春におこる不調について
こんにちはAKA-博田法指導医の住田憲祐です。 日が長くなり、暖かい日が増えてきましたね。 木々は芽吹き、花が咲きます。 春は明るいイメージを持つ方も多いでしょう。 しかし、一方で、天候が目まぐるしく変わる季節ともいえます。前日との気温差が10度近くになる日もあります。 また、新年度になり環境が変わった方がもいらっしゃるでしょう。 この様な変化の時期は、自律神経がやや不安定になる方がいらっしゃいま […]
つらい方必見!AKA-博田法指導医「住田憲祐」による痛みやしびれ、コリの解説ブログ
慢性的な腰、膝、股関節など痛みやしびれを手術しないで治すことを目指しております。痛みやしびれ、コリで困っている方に役立つ内容を発信しております。
こんにちはAKA-博田法指導医の住田憲祐です。 日が長くなり、暖かい日が増えてきましたね。 木々は芽吹き、花が咲きます。 春は明るいイメージを持つ方も多いでしょう。 しかし、一方で、天候が目まぐるしく変わる季節ともいえます。前日との気温差が10度近くになる日もあります。 また、新年度になり環境が変わった方がもいらっしゃるでしょう。 この様な変化の時期は、自律神経がやや不安定になる方がいらっしゃいま […]
こんにちはAKA-博田法指導医の住田憲祐です。 「尻餅や転んで背骨を圧迫骨折した」というお話を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。 圧迫骨折は骨粗鬆症のある高齢者に起こりやすい怪我です。受傷当初の痛みは骨折としての治療が必要です。骨がくっつき痛みが無くなれば問題ありません。 骨がくっついても痛みが残る場合がある しかし、骨折して3ヶ月以上経っても痛みが残る場合があります。レントゲン写真で見る […]
こんにちは、AKA-博田法指導医の住田憲祐です。 年の瀬は月日の経つ早さを痛感する時期ですね。 望クリニックもお休みのため、今回は年末年始の注意点についてお話し致します。 帰省や旅行、来客、大掃除等で普段と異なる生活リズムになる方もいらっしゃるでしょう。 重労働でなくても、普段と違う労働や運動が時に痛みのきっかけとなります。無理をし過ぎないようにご注意下さい。 車でお出掛けの場合は、こまめにサービ […]
こんにちは、AKA-博田法指導医の住田憲祐です。 整形外科の痛みやシビレの治療には、対処療法と根本療法があります。 対処療法とは痛みやシビレの原因はともかく、その症状を抑える方法です。例えば、鎮痛剤、湿布、マッサージ等の筋肉に対する治療法がそうです。 これに対して、根本療法とは症状の原因に対する治療法です。手術、AKA-博田法などがそうです。 治療をしなくても痛みやシビレが治ってしまうことがあるよ […]
こんにちは、AKA‐博田法指導医の住田憲祐です。 今回はMRI写真に写るヘルニアや脊柱管の狭窄、スベリ症といった「異常」と、痛みやシビレの関係についてお話し致します。 これについては様々な機会に取り上げていますが、患者さんからご質問の多いテーマのため、改めてお話し致します。 望クリニックの患者さんは、既にどこかの医療機関を受診し、レントゲンやMRI検査を受けている方が少なくありません。 一般的な整 […]
こんにちは、AKA‐博田法指導医の住田憲祐です。 私達のクリニックには整形外科の痛みや痺れにお困りの方がたくさんいらしています。そして、その多くは仙腸関節が原因であり、AKA-博田法の治療の適応となります。 正しい診断と正しい治療が重要 しかし、なかにはAKA-博田法では良くならない場合もあります。それは痛みやシビレの原因が仙腸関節ではない他の原因の場合です。 AKA-博田法は魔法ではありませ […]
こんにちは、望クリニック副院長・兼スガモ駅前整形外科院長 AKA-博田法指導医の住田憲祐です。 腰痛は国民病ともいわれ、悩んでいる方の多い病気の筆頭です。 世間には、腰痛という1つの病気に対し、たくさんの治療方法があります。 しかも、それぞれの方法で良くなっている方がいらっしゃいます。 何が正しい治療なのか? 整形外科、整骨院、鍼灸、マッサージ、整体等々どこへ受診するかも様々です。 いろいろあり […]
以前のブログで、身体各部の痛みや痺れは仙腸関節の異常が原因となっていることがある と書きました(このような痛みを関連痛という)。 関連痛という痛みをご存知ですか? | 望クリニック (ameblo.jp) ブログを読まれた患者様からは、「内容が分かりにくい」というご指摘を頂きました。 AKA-博田法を理解して頂くうえで大切な考え方なので、改めてご説明致します。 腰と離れた部位の痛みや痺れが、仙腸関 […]