痺れ」タグアーカイブ

こんな痺れが良くなる?

こんにちは、望クリニック副院長・AKA-博田法指導医の住田憲祐です。

今回のテーマは「痺れ」です。

痺れについては以前(2020年12月1日の https://ameblo.jp/nozomi-20200303/entry-12638540637.html)のブログで取り上げましたが、今回は少し角度を変えてお話ししていきます。

以前のブログでは、痺れを発症する疾患を挙げ、主な原因は

①関節機能障害によるもの

②神経が原因となっているもの

の2つがあるとしました。

そして、①か②の見極めにAKA-博田法が必須であることもお話ししました。

このことを踏まえた上で、では

どんな痺れがAKA-博田法で良くなりそうか?についてお話し致します。

まずAKA-博田法で良くなりそうな痺れ(=関節機能障害が原因の痺れ)の特徴は、その痺れに強弱があったり、痺れの部位が変わったりすることです。

つまり、変化する痺れです。

いつも痺れているという方も、丁寧に痺れの部位や時間帯、きっかけとなる動作などをうかがうと、ほとんど場合、痺れの様子には変化がみられます。

例えば

・痺れは強い時と弱い時がある

・普段は痺れていないけど、働いているうちに痺れてくる

・お風呂にゆっくり温まると痺れが緩和する

・寒いと痺れが増す

・無理をして疲れると痺れが増す

・のんびりとソファで横になっていると緩和する

・一定時間同じ姿勢でいると痺れが増す

・長時間働いたりすると痺れが増す

・痺れの部位が以前とは少し変わってきた

・日時、姿勢の状況により痺れ方が違う

 等々です。

この様な痺れは関節機能障害が原因のことが多いようです。AKA-博田法で治療してみると良いでしょう。

一方で、痺れの強さや部位が常時一定の場合は、関節機能障害が原因だけではなく、神経の障害の可能性もあります。

この場合は、一定期間AKA-博田法で診断、治療していきますが、神経の障害も考慮しつつ、より慎重にみていく必要があります。

ご自身で痺れの傾向を観察してみて下さい。

疑問や不安な点があれば次回の治療時にお尋ね下さい。

痺れについて

こんにちは、望クリニック副院長・AKA-博田法指導医の住田憲祐です。

今回は痺れについてお話し致します。

      「ビリビリ」「ピリピリ」

      「ジリジリ」「ジンジン」

      「ちょっと感覚が鈍い」

      「皮膚が厚ぼったい感じ」

                        等々

痺れの症状は、患者さんによりその感じ方や表現の仕方は異なります。

整形外科の医師も、痺れは神経が障害されて起こると考えがちです。

痺れの表現の仕方がいかにも神経に障っている感じがするのも、そう思わせるのかも知れません。

痛みでは病院へ行かない患者さんも、痺れが出ると不安になり病院へ行くようです。

痺れで診断される主な整形外科の病気は以下の通りです。

<上半身>

変形性頚椎症、頚椎椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、胸郭出口症候群、頸肩腕症候群、肘部管症候群、手根管症候群、等。

<下半身>

腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離症・すべり症、変形性腰椎症、坐骨神経痛、モートン病、等。

しかし、これらの病名と診断された痺れは、本当に神経の障害なのか?というと必ずしもそうではありません。

AKA-博田法を専門に行っている望クリニックでは、これらの整形外科疾患の痺れの原因を、更に以下の2つにわけて考えます。

①背骨や椎間板、靭帯などの異常により本当に神経を障害しているもの

②仙腸関節を始めとする関節の機能障害によるもの

(※少数ですが、①②以外に血流の問題や自律神経の失調、精神的な要因で痺れを訴える方もいらっしゃいます)

一般的な整形外科では、レントゲンやMRI等の検査で「異常」が見つかると、その部分を治療します。

例えば、手術やブロック注射がそうです。

たしかにそれで良くなれば、①の神経の障害が原因であると言えると思います。

しかし、問題は手術をしてもよくなっていない方や、手術が必要と言われた方、あるいは「異常」はないと言われた方です。

その様な方の中には、②の仙腸関節をはじめとする関節の機能障害によるものが原因である方が少なくありません。

関節の機能障害を診断するために、AKA-博田法は良い方法です。

治療は手足の痺れに対しても、骨盤にある仙腸関節から行います。

仙腸関節の機能障害を正すと、首や腰は勿論、手足の痺れが良くなることは多いのです。

良くなった痺れは、MRIの異常に関わらず②が原因です。

特に痺れが手足の場合、その原因が仙腸関節の機能障害と言っても、患者さんはなかなかピンと来ません。

一般的な考え方とは大きく違うのに加え、骨盤にある仙腸関節と手足のシビレに関係があるとは思わないためです。

しかし、実際に仙腸関節を治療してみると良くなることは多いのです。

手術が必要と言われた痺れがAKA-博田法で良くなれば、その痺れは仙腸関節の機能障害が原因です。

この場合、手術をしても痺れは良くなりません。

逆に、AKA-博田法で治療しても良くならない場合は①が原因の可能性があります。

その場合、再度精密検査や手術ををお勧めしております。

痺れは神経が原因と診断された方、

手術を考えている方、

手術をしたけれども痺れは良くなっていない方、

AKA-博田法で痺れの原因について、再診断してみるのも良いのではないでしょうか。